【鋼鉄戦記C21】無~軽課金向けオススメドロップパーツ
記事リストはこちらから。
【始めに】
2022年9月版。
一番需要がありそうなやつ。実際、ニコ動のブロマガ時代は一番需要あったぽい。何すれば良いの?に陥りやすいゲームなので、ついでにエンドコンテンツについても触れる。
オススメパーツとは書いたが、主に紹介するのは武器パーツ。ロボを構成するパーツは基本的にガチャで排出されるものが強力だが、武器に関してはダンジョン素材で作成できるものもガチャ産に匹敵するほど強力。それらについて紹介する。
【おしながき】
・ミッション報酬など(初期機体、日常組武器)
・~ネラ前半(チューニングミスト90まで)
・ネラ後半
・リサイクルチケット
・その後の話
【初期機体】
ミッション報酬で貰えるのは★化前なので、ラボラトリーのパーツ合成で★化してから本領発揮。中でも、特殊な機能を持つなどのパーツについて取り上げる。
とは言え、誰でも持っているパーツなので手短に。自分で試せ
○フィザリバンHD★
誘導火炎弾を発射するHD。一斉射撃用のHDとしてはかなり唯一性が高い。非常に有用なパーツなのだが、陸戦タイプなのが痛い。
○ガンアームズAM★
1つのAMに2つの武器が装備できる砲戦AM。間に@パーツ(パーツ数カウントなし)が挟まるためW発射にはならず、手持ちぶっぱ機向き。武器を6本以上装備したり、パーツ数を削減することができる。
○ガンアームズAM2★
ビーム弾を連射する武器を内蔵した砲戦AM。武器内蔵だが、手持ち武器も装備可のタイプ。射撃時間は短め。これ自体は特筆する性能でもないため、EN効率度外視の撃ち捨て前提ぶっぱ機などで採用すると良いかもしれない。
○アクイーアBD★
貫通ビームを内蔵したBD。これも一斉射撃機の武器として有用だが、やはり補正が砲戦ではないのがネック。
○アクイーアBS★
高速・高積載と基礎スペックに優れたBS。移動をサブ武器で行うようになると、内蔵武器やアクセサリー効果が優先されるようになるが、移動を純粋な飛行速度に頼ることになる序盤では有りがたいパーツ。
○アクイーアLG★
BS接続枠を持ったLG。試作NSFを増設することで間接的に威力+5%を持つ、トライアドハイロゥBSJ'を増設することで更にビーム威力も+3%する、と言ったことが可能になる。上述のBSと違い、こちらはパーツ・知識が集まり始めてから有用になるパーツ。
【日常組武器】
こちらも★化することが前提。あらゆる天使軍が初心者にオススメしており、もはや説明不要。それぐらい、序盤では圧倒的。とは言え、こちらも手短に。
○ブラックジェラシーライフル★
針状の弾を連射する。性能的には、良くも悪くも普通。尖った部分が無いので、扱いやすくはある。
○クロットM82ライフル★
単発高威力の貫通弾を発射する武器。性質上、一斉射撃には向かず、DPSも低め。貫通持ちで瞬間的に大きな火力を出せ、射程も長いことから特にミッション攻略で重宝する。
○ラゾートDNLグレネード★
★化した時の威力の上がり幅が大きく、日常組武器の中でも特に高火力。どうしても火力が頭打ちになる他3種と違い、暫く使い続けることも出来る。
○グレートグレートブレイド★
白兵武器枠。但しPvE補正は付いていない。同時期に入手できるサブ武器と比べて攻撃範囲が広く、それらと比較すると非常に扱いやすい。
火力は頭打ちのため、ゆくゆくは後述のビッグガデルセイバーやイベント産武器に乗り換えるといい。
ここから本編。
【オススメドロップパーツ】
気が付いたらネラ武器カタログになってた
'22/8現在のイチオシはシュレショ、ラピビ、ガデラーン盾、ツインエレキ辺り。但し、ツインエレキは将来性も含めての評価。
【~ネラ前半】
○ブレイズハンドキャノン (惑星ベネブ リンジャーニ遺跡 共通ドロップ素材から作成)
火炎属性の貫通持ちハンドガンと言った趣の武器。まともな武器が殆ど無い火炎属性と言う点では貴重だが、他に特筆する点はない。貫通持ち且つクセがないため、扱いやすくはある。
○ツインエレキマグネガン (惑星ベネブ リンジャーニ遺跡 共通ドロップ素材から作成)
貫通・誘導持ちの電撃武器。やや特殊な挙動だが、それが気になることはなく、扱いやすさはピカイチ。汎用性重視の性能のため、火力に特化した武器に比べると劣る物の、威力自体も悪くない。
無課金作成可と言う括りでは、他にまともな電撃武器もないため、電撃はこれ一択と言っても過言ではない。のだが、これの性能が優秀なため火炎より恵まれている。
「スランバーの仮想データ」が入手できれば、更に強化できるのも評価点。ブレイズハンドキャノンも強化できるけど
○クリスタルビームガン (惑星ダスド ケイオム遺跡 共通ドロップ素材他から作成)
ラピビでよくね?
○妖刀・天ノ轟 (惑星ダスド ケイオム遺跡 共通ドロップ素材他から作成)
縦に振り下ろし、衝撃波を発生させる剣。挙動の割にダッシュキャンセルはなく、クセはあるものの普通に運用する事の出来る白兵武器。
但し、ビッグガデルセイバーの項でも述べるが、格闘サブについては季節イベントで強力なものが入手可能なため、作成に掛かる労力の割にはオススメしない。
○スティッキーマシンガン (惑星ネラ 王室墓地 共通ドロップ素材他から作成)
スロウ属性の紫弾を連射する武器。これが弱いわけではないのだが、同属性のシュレッドショットガンやガデラーンシールドの下位互換のような状態。宗教上の理由なら使えないことも無い。
○バーティカルミサイル (惑星ネラ スランバー洞窟 共通ドロップ素材他から作成)
火炎属性の誘導ミサイルを発射する武器。ノーロックだと真上に飛んでいくが、ロックオンすればちゃんと標的に飛んでいく。アビスサイスのついでに集まるやつ
オールドマニモーズやベルゼイラフにわざわざ用意するくらいなら、シュレショやラピビ等から耐性じゃないやつを選べば十分だとは思う。勿論、用意出来るならこちらでも良い。どちらが……(DPS)上かな? 知らん
○ビッグガデルセイバー (惑星ネラ ホープシティ防衛シフト 共通ドロップ素材から作成)
ネラで作成できる格闘サブの中でも、少ない要求素材で作成できる剣。「PvE補正とそこそこの攻撃力がある」「素直な挙動の」格闘サブとしては一番入手しやすい。ネラ産武器の例に漏れずスランバーをシバくことも出来る。
但し、格闘サブについては季節イベントでこれよりも強力なものが作れることが多々ある。故に将来性はあまりない。繋ぎとして。
○シュレッドショットガン (ホープシティ地下道 共通ドロップ素材から作成)
現状、無課金作成可武器で最高峰のDPSを誇る武器。そこらのガチャ産パーツよりも火力は高いが、射撃時間が短く、撃ちっ放しの状況にはさほど向かない。
敵に当たるか、一定距離で拡散するスラッグ弾を発射するため、ショットガンとは言うものの接射する必要はない。若干射程は短いが、特殊な機体でなくとも十分実用できる。
尚、ラボラトリーの強化から、マガジン強化で射撃時間を延ばすことも出来なくはないが、消費ENが大幅に増えてしまうのがネック。
将来性も含めると、ニコルマリスの要求素材を集める傍らに作るには一番オススメ。
【構築補助】
○試作N・S・F-BS-S/M/L:MAIN/SUB-BURST(曜日ジャンプ ボス報酬)
射撃/格闘能力を上昇させ、メイン/サブの威力を上げるアクセサリー効果を持つ。それぞれ、MAIN/SUBの対応する方が上がる。威力上昇は1つにつき5%だが、MAIN-MとLは何故か+9%に設定されている。
他、「内蔵武器の威力を変動させる隠しパラメータ」が、1つ装備するだけでカンストさせられるほど高いのも特徴。内蔵武器主体の機体なら1つは装備したい。
21日の定期イベントなどで入手できるA・S・G-BS:MAIN/SUB-BURSTもほぼ同様の性能。
○トライアドハイロゥBSJ'(カンビ遺跡深部 共通ドロップ)
ビーム威力+3%他の効果を持つBSJ。BDとBSの間に装備するパーツで、殆ど装備していないと同レベルの負荷で装備できる。BSJなので3つ装備できる。ブースト時のエフェクトが特徴的。
○ドラゴネイルAM'(ポルド遺跡深部 共通ドロップ)
移動用サブ内蔵。地上をカサカサと駆け回れる。武器としての性能はゴミ期待するものではない。
○オーガヒルLG' (ホープシティ防衛シフト 共通ドロップ)
上述のアクイーアLG★同様、BSが接続できるLG。基礎スペックは低いが、移動に関しては各種サブ武器で補え、積載も歩行捨てならまぁ……と言うことで見た目で選んでも良い。平たいフロート型の外観は、アクイーアの二脚ではどうしても合わない機体にも合うかもしれない。
ジャンプ力が低いので、思わぬところで段差を越えられないかもしれない。
○ブラキウスAM' (密林のゲルニア地下 共通ドロップ)
オーラ発動時に腕が伸びるAM。格闘の範囲が非常に広くなる。通常時の腕は短いため、素の状態で十分広範囲な武器か、オーラ時専用の武器を持たせると良い。最近の武器であれば、基本的には十分広範囲だと思う。
○試作バリアボールAMJ (記憶操作のヘブンズタワー 共通ドロップ)
こちらでも解説。弾丸消去や正面からの射撃ダメージ無効などのシールド展開装備を持っていない場合、一斉射撃機に付けておくと多少は被弾が減る。
○G・リモアHDJ (砂雪の惑星ガルド・デゴ エントランスエリア※ 他)
足組み型HDJで、BDとBDの間に装備するのが正しい使い方。女性型ロボが腰掛けているようなロボを作ることが出来る。性能へは影響せず、パーツ数としてカウントされない。
システム的な特徴として、アルバトレオスBDやズィークBD等の、上にBDを搭載できないBDに対して、これを噛ませることでBDを重ねる事が出来るようになる、と言う特性がある。
※入手法だが、1個目は砂雪デゴの入場エリアの端にいるNPCのクエスト(アイススコッピー10体)の報酬で貰える。
本来の使い方。
こっちはシステム的な使い方。
○メッセージキャットAMJ (惑星ネラ 共通ドロップおよび各種ダンジョン)
パーツ数としてカウントされないAMJ。パーツ数を割くことなく、AMのW発射を解除することが出来る。可愛い。似合う機体の方が少ない
○アクセルセイバーBD2’ (記憶操作のヘブンズタワー 共通ドロップ)
HDを2つ搭載できるBD。前述のG・リモアHDJを噛ませればBDを2つ搭載出来る。と言われても首を捻るかもしれない。縦長とはまた違った造形のロボが作れるほか、グラムスレイヴBD等を強引に2つ搭載する際に使われることもある。
○サブ威力上昇HD
ウォーダス' :サブ威力+3%。記憶操作のヘブンズタワー
ジーウェイン' :サブ威力+2%。記憶操作のヘブンズタワー
ジーウェイン・アーヴ':サブ威力+1%。ケイオム遺跡
ルクス' :サブ威力+3%。王室墓地
ライオウゼン' :サブ威力+3%。スランバー洞窟
○薄型BD
シャボォン :惑星ゲルニア ミッション報酬
ディカロス :惑星ベネブ ミッション報酬
ターンエッジ3D':密林のゲルニア地下 共通ドロップ
かつては圧縮機(※)のパーツとして重宝されてきたが、現在では全体的なEN効率の上昇により圧縮する意義が薄いため、専らビジュアル調整用。
※機体の車高を抑えることにより、EN回復を確保した中~重量機。
薄型BDの使用例。画像は筆者が(万年)軍曹の頃に搭乗していた機体。
上からシャボォン、ディカロス、ターンエッジ3D'。
【ネラ後半】
ニコルマリスに各種素材を渡した後。
○ラピッドビームライフル(惑星ネラ 地下スクラップ場 共通ドロップ素材他から作成)
こちらでも解説。そこそこのDPSと長い射撃時間を持つビーム武器。通常運用では射撃時間を持て余すが、レイドでは有効に作用する。貫通且つ、ナイトフィアーの弱点を突けるため、正に無課金用のレイド武器、と言ったところ。
○ペルセウスランス(惑星ネラ ゴウツクラボ 共通ドロップ素材から作成)
ダッシュキャンセルあり。産廃 造形はカッコいいと思う。
○ガデラーンシールド(惑星ネラ ディザイア庭園 共通ドロップ素材から作成)
バルカンを内蔵した手持ち盾。シールド(ダメージを一定量だけ肩代わりする)内蔵で、実用的な武器ながら、実質的な機体のHPも増やせるのは強力。シュレショ程ではないがDPSも高く、中々に優秀な武器。但し、射撃時間が短く、運用としてもシュレショに近いものとなる。DPSでは劣るが、前述の内蔵シールドなど差別化点がない訳でもない。
いっそ格闘機に補助武器として持たせると、見た目的にも栄えるかもしれない。
○スチールバーンHD'(惑星ネラ ゴウツクラボ 共通ドロップ)
メイン威力+2%。お呼びが掛かる事は多くないが、メイン上昇効果自体は結構希少。若干重い。
(ネラ作成武器一覧)
製作易 製作難
王室墓地 スティッキーマシンガン ブラッディソード
スランバー洞窟 バーティカルミサイル アビスサイス
ホープシティ ビッグガデルセイバー エアスラッシャー
ホープ地下道 シュレッドショットガン ペンシルボトルランチャー
地下スクラップ場 ラピッドビームライフル エンプティガンブレード
ゴウツクラボ ペルセウスランス ホロウガンブレード
ディザイア庭園 ガデラーンシールド ガデラーンセイバー
【他、トレード可(Cランク)品】
相場については“極力”言及しない。しないとは言っていない。
----------
相場に関する言及は価格操作にもなりかねないので、参考までに留めるように。絶対に「ファラオとか言うヤツが提示してた」なんて言わないこと。ぶっ○すぞ。尚、ここに記載しているのは買い手側が提示する場合を想定。多少は高めに記載してるつもり。まぁ、ワシも相場なんて知らんが。
----------
○VFウィングBSJ (周年イベント)
メイン威力+1%、サブ威力+1%、オーラ1秒短縮etc.……。一定時期よりも前の古参なら大量に抱えていると思う。(金1、金SP:4枚くらいなら誰も文句言わないと思う。もっと安いかも)
それぞれの効果は小さいが、それでも無課金入手可としては破格の性能。
○ベクターLG' (アクリル決戦拠点)
ぶっぱ機の移動用LG。SA付き、重量に左右されない移動速度。抱えている人は腐るほど抱えている。(銅1~銀1くらいで良いと思う。投売りするようなもの。但しクレクレはNG)
○カッパオフィサーBD (アクリル決戦拠点)
有体に言えばドロップする魚。サブで猟犬ステップ瞬間移動し、また、魚と同様にその慣性を維持することが出来る。
魚と比べ、コンボのタイミングがシビアで、方向転換の小回りも効かないが、一段目から最大速度のため、直線勝負なら魚よりも速い。上述のベクターよりはドロップ率が低いが、周回していれば勝手に集まるので……(銀1~2くらい?)
【リサイクルチケット】
ガチャ産のパーツを売却した際に貰えるチケット。プレミアムエリアにて週替りのリサイクルチケットストアがある他、SPパーツチケットと交換することも出来る。
他、毎月21日の定期イベントで入手できるガチャチケット(SPではない)の景品もリサイクルチケットになり、これを売却しても集められる。月6枚。今思えば、効率自体は良くはないよな、間違いなく。
○コンバット3G (SPパーツチケット3枚 = リサイクルチケット90枚)
リサチケ交換品の中でも特に強力で、汎用性も高いチューニングパーツ。少々高額だが、迷ったらコレ。
○トライアドハイロゥBSJ (SPパーツチケット1枚)
ラボラトリーで★化することで、HP+7%、ビーム威力+6%になる。ビーム武器を軸とする機体なら非常に強力。
○プラズマタービン3 (リサイクルチケットストア 80枚)
電撃威力+6%、重量-8%、EN回復+20(固定値)などを持つチューニングパーツ。常設ではないのが難点。
○バイオレットウィングAMJ (リサイクルチケットストア 70枚)
ビーム/火炎+2%の他、HPや飛行速度などを強化するAMJ。無~軽課金でも入手可能なAMJとしては非常に強力。かつては廃課金の象徴だった。課金額もインフレしてる? こちらも常設ではない。
○Lレンジ・ミサイルBS (SPパーツチケット1枚)
ラボラトリーで★化することで、ソリッドパワーLv2、サブパワーLv1を持つパーツになる。強力さが分かるようになったら。
無~軽課金向けのAURAは気が向いたら書く。
【その後の話】
以降は、更にやりこみたい人向けのコンテンツ。上のパーツが集まってきたら、手を出すと良い。
○アビスサイス等のネラ武器の作成
要求素材の多い方。スタック率5%のため、フルスタックすれば威力は+45%となるが、まるでネトゲみたいな周回を要求される。コスパは悪い。
尚、ブラッディソードのみ、1本+レーヴァ10本で★化出来るが、性能はイベント産武器と同程度。
○オフィサーの試練(不定期イベント)
「スランバーの仮想データ」が入手できるミッション。ツインエレキなどの武器の強化版を合成することが出来る。
挑戦の際、難易度チャレンジでは特性:常闇を持った武器が必要になる。
画像はスランバーの仮想データによって合成した強化版ツインエレキマグネガン。スペシャル強化したやつしか手元に無かった
おおよそ重量-5.0t、威力+12%、消費EN-25%。
○制式版N・S・F-BSの作成
メイン/サブの威力を+63%~85%(※)するバフを内蔵する。他の記事で挙げているマンティサイス等のバフよりも効果が高く、無~軽課金の最終装備の1つ。
素材であるA・S・G-BS★はアクリル決戦拠点(HARD以上)や、上述のオフィサーの試練(HARD以上)等で入手する事ができる。渋い。これを★化する事も出来るが、バフの効果は+5%程度。(アクセ効果は含めない)
※63%~85%:筆者が手元でごちゃごちゃ試した結果。詳細な仕様の解説は有識者に任せる。ヨグワガンニャイ
※ちなみに、フィルンウェポンパック(※1)に含まれるS・D・F-BS-M:MAIN/SUB-BURSTはNSF★と同一の性能。同梱されているフィルンセイバーもイベント産白兵武器クラスの性能であり、更には300Mt(=3000円分の課金通貨)とマニモdeガチャチケットSPも4枚同梱されているぞ!なので、迷っているならこれがオススメだ!これで友達に差をつけよう! ※1. 3000円になります。
○レイドバトル
コインで交換できるパーツは、物によってはガチャ産に匹敵、或いは上回る性能を誇る。但し、どちらかと言えば性能目当てと言うよりも、蒐集要素の側面が強い。寄生してまで交換する価値があるのはミスト70くらいだと思う。
他、月毎4枚までガチャSPチケットと交換出来る。コイン2000枚でチケット4枚。(200→400→600→800枚) SPでありメガではない。
→コンテンツについては、こちらでより詳しく。(記事リンク)
○VRミッションタワー
公式曰くソロ用エンドコンテンツ。但し、体裁としては超高難易度ダンジョンと言った様相。何階層までクリア出来るか、と言うチャレンジ系のコンテンツとして捉えるのが正しいのかもしれない。
難易度は間違いなくエンドコンテンツ級('22/9時点)で、このページのパーツをただ用意した程度では苦戦は必至。手元のパーツで最善の機体を組む知識や、各エネミーの処理の仕方と言った知識も要求される。41~50Fを29分以内にクリア出来る人は狂人だと思います 無課金で踏破した海外の兄貴もマジの狂人だと思います
製作できるパーツについては、現状では残念ながらオマケ程度。+1以降は製作難易度に見合った性能とは言い難い。見た目はメチャクチャカッコイイ。
○ブンドドする
真理。
○対人コンテンツ
身内で、或いはルールを取り決めてやるのでなければ、無~軽課金に人権はない。
とても参考になる記事でした!ありがとうございます!
返信削除パーツを集めるときに、見た目も考慮に入れることが多いので、
アセンしたときの画像があったのも良かったです。
ブンドドは真理ですね・・・